本日、卒業式、でした。
昨日の日記で式じゃきっと泣く!とか言ってたんですが…。
アララララ。水瀬は式じゃ泣けませんでした!(またか)
でも一番視界が滲んだように感じた時は、卒業生の答辞でした。
読む方も本当に泣きながら読んでくれるので、感情移入しちゃって本当に泣きそうになった。
でも流れるまではいかなかった。
式も滞りなく済み、教室に戻って作戦会議(笑)。
一人が廊下に出て先生が来るのを見張り、中ではどうするかを真剣に話し合う。
クラス長と副クラス長が仕切ってくれまして(この2人いつも仕切ってくれるので大好きデスv)。
大体の歌合せと流れ確認をしている所に先生接近中!と。
大慌てで席に戻って何事もなかったかのように振舞うv
先生2人がやってきまして、御疲れ様と言ってくれました。
卒業証書を手渡して、そして先生がこちらに向けてメッセージを…もうお2人様泣いちゃってました。
1人の先生は大学卒すぐに教師になりました。
「このクラスは私が教師になって初めて卒業させたクラス。
いつも元気に騒いで私も生活指導の立場からよく怒ったりもしたんだけど、楽しいことはとても良い事だし。このクラスの担任になれて心から嬉しく思ってる。一年間っていう間だけど本当に凄く楽しかった、私の方こそありがとう(涙)」
もう1人の先生は結構な古株の先生で10何年かを此処で教えてます。
「私はこのクラスの担任になれたことが誇らしく思えています。
この学校には何年も居て多くの担任を務めてきましたが、ここまでいざと言うときの団結力があって仲が良くて離れがたいクラスは本当に初めてです。
様々な行事では表彰を取れるほどの力もあるし、結束力は他のどのクラスよりも強いと思います。
色々な感動をありがとう。このクラスで良かった。みんな、幸せな人生を送ってください!(涙)」
リアルに再現してみました。今でもその言葉は全部覚えてる。
凄くクラスを褒めてくれて…私達の方が逆にありがとう、ですよ。
普通ならここでみんなで笑ってさようなら、だと思うんですが、
ここであの作戦を開始。
先生に時間を頂きましてね。
「みんな、ピッ!!(笛の意味)」
作戦通りみんな即座に立ち上がり、教卓の周りにずらっと並びます。
そしてここでクラス長と副クラス長が、感謝の言葉と花束と贈り物を渡します。
最後になるとみんなで大声で
「めっちゃ大好き―――!!!!!本当にありがとうございました!!!!!」
もぉぉぉ!!!!あたしの方こそ大好きなんだよ!!!!(涙)
ここら辺にくるともう皆さんマジ泣き状態(涙)
やっぱみんな好きなんだーこのクラス…。そうだよね。
準優勝のあの曲をほとんど涙声で歌うので、ハモリとかメロディーとかもう関係ないんだよ。
最後だから泣いてでも歌い上げなきゃ、って。そういう気持ちの方が強かったなぁ。
これがみんなで歌う最後の曲だから。もう2度とこのメンバーでは歌えないから。
そんな気持ちも混じり合って、あたしも本当に泣きました。
あんなに自然に泣けたのは、それだけクラスが大好きだから。
式じゃ泣けなかったのは大まかな別れとしか感じなかったから。
ずっと一緒だった人達と別れるのは本当に辛いこと。
だから素直に涙が出たんですよね…。
今もBGMにその曲流してます。あぁやっぱりまだだめ。また泣きそう。
先生方もそんな贈り物があるとは思ってなかったようで、素で驚いて感激してくれました。
それでこそやった甲斐があったよね。
最後に一人一人と握手をした時が多分涙のピーク。
言葉と一緒に握手してくれるものですから…泣きじゃくるほど泣きそうになった。
「優しい保育士さんになって下さいね」
「頑張ってな、絶対○○なら出来るから」
/////はいィィ!!!頑張ります!ほんとに頑張るから!!(涙)
そしてそれも終わって…「じゃあそろそろ、最後だから笑ってお別れしよか。」
てことで…全員で「ありがとうございましたァァァ!!!!」って。運動部並に声張り上げましたよ。
それだけの感謝があるから。ありったけの思いを込めて。
3年間ずっと一緒だったクラスメイト、大好きな人(女の子ですよ?人間的に大好きな人のこと)、同じクラスになれた人と、別れることが出来ました。
名残惜しいのは全然変わらないけど、それぞれ新しい道を進む為には必要な別れ。
ずっと一緒には居られない、いつか別れる時が来る。それが今日でした。
多分もう2度と会えない人だっている。またどこかで会える人もいる。
だけどこの場所で、この時間で、このメンバーで揃えるのは最後。
大好きでした。今でも大好き。人生の中で多分一番好きなクラス。
だからこんなに別れるのが辛いんだよね。
N平さん、H中さん、H田さん。3年間ずっと一緒でした。どの学年でもクラスをまとめてくれた。
本当にありがとう、大好きだよ。
言葉に言い表せないものを、私はこのクラスから頂きました。
団結力や結束力。今までになく凄くて驚きました。だからこそ余計に好きになれた。
明日からはもう会えないんだと思うと本当に寂しいし、辛いです。
学校を見ることは出来ても、教室に戻ることは出来ても、あの日常だけは其処には無い。
2度と戻らない大切な日々だったからこそ、私はずっと忘れない。
思い出はいつかは色褪せてしまうものですが、例え薄れたとしても、私はずっと忘れない。
先生方へ。
受験の際はとてもお世話になりました。迷惑をかけたこともありました。
怒られたり褒めてくれたり。
本当に頼りにしてました。あんなに信頼できる先生に出会えたことが嬉しい。
でも決して諦めるなと背中を押してくれたのは先生でした。
友達へ。
見ていて飽きない人間だと散々言われました。辛い時や逃げ出したい時に一番傍にいてくれたのは貴方達でした。
ありがとう。一緒に泣いて、一緒に笑って、一緒にぶつかっていけた。一緒に居られて良かった。
最後にクラスのみんなへ。
卒業までの最後の一年をこのクラスで過ごせた事が本当に嬉しい。
最高のクラスです。めっちゃ大好きだよ。同窓会しましょうね!
どんな行事やイベントにも全力でぶつかっていくクラスだから、いろんな結果を残せたね。
言葉じゃ言えないほどに感謝しています!!何度も言います、大好きだよ。
本当に楽しかった。楽しいからこそ早く過ぎ去ってしまうので残念ですけどね。
多分、私はこれからも思い出しては泣くと思うけど、頑張っていきます。
絶対に忘れません。ありがとう。大好きです。
2006*03:01 最高の卒業式でした。
昨日の日記で式じゃきっと泣く!とか言ってたんですが…。
アララララ。水瀬は式じゃ泣けませんでした!(またか)
でも一番視界が滲んだように感じた時は、卒業生の答辞でした。
読む方も本当に泣きながら読んでくれるので、感情移入しちゃって本当に泣きそうになった。
でも流れるまではいかなかった。
式も滞りなく済み、教室に戻って作戦会議(笑)。
一人が廊下に出て先生が来るのを見張り、中ではどうするかを真剣に話し合う。
クラス長と副クラス長が仕切ってくれまして(この2人いつも仕切ってくれるので大好きデスv)。
大体の歌合せと流れ確認をしている所に先生接近中!と。
大慌てで席に戻って何事もなかったかのように振舞うv
先生2人がやってきまして、御疲れ様と言ってくれました。
卒業証書を手渡して、そして先生がこちらに向けてメッセージを…もうお2人様泣いちゃってました。
1人の先生は大学卒すぐに教師になりました。
「このクラスは私が教師になって初めて卒業させたクラス。
いつも元気に騒いで私も生活指導の立場からよく怒ったりもしたんだけど、楽しいことはとても良い事だし。このクラスの担任になれて心から嬉しく思ってる。一年間っていう間だけど本当に凄く楽しかった、私の方こそありがとう(涙)」
もう1人の先生は結構な古株の先生で10何年かを此処で教えてます。
「私はこのクラスの担任になれたことが誇らしく思えています。
この学校には何年も居て多くの担任を務めてきましたが、ここまでいざと言うときの団結力があって仲が良くて離れがたいクラスは本当に初めてです。
様々な行事では表彰を取れるほどの力もあるし、結束力は他のどのクラスよりも強いと思います。
色々な感動をありがとう。このクラスで良かった。みんな、幸せな人生を送ってください!(涙)」
リアルに再現してみました。今でもその言葉は全部覚えてる。
凄くクラスを褒めてくれて…私達の方が逆にありがとう、ですよ。
普通ならここでみんなで笑ってさようなら、だと思うんですが、
ここであの作戦を開始。
先生に時間を頂きましてね。
「みんな、ピッ!!(笛の意味)」
作戦通りみんな即座に立ち上がり、教卓の周りにずらっと並びます。
そしてここでクラス長と副クラス長が、感謝の言葉と花束と贈り物を渡します。
最後になるとみんなで大声で
「めっちゃ大好き―――!!!!!本当にありがとうございました!!!!!」
もぉぉぉ!!!!あたしの方こそ大好きなんだよ!!!!(涙)
ここら辺にくるともう皆さんマジ泣き状態(涙)
やっぱみんな好きなんだーこのクラス…。そうだよね。
準優勝のあの曲をほとんど涙声で歌うので、ハモリとかメロディーとかもう関係ないんだよ。
最後だから泣いてでも歌い上げなきゃ、って。そういう気持ちの方が強かったなぁ。
これがみんなで歌う最後の曲だから。もう2度とこのメンバーでは歌えないから。
そんな気持ちも混じり合って、あたしも本当に泣きました。
あんなに自然に泣けたのは、それだけクラスが大好きだから。
式じゃ泣けなかったのは大まかな別れとしか感じなかったから。
ずっと一緒だった人達と別れるのは本当に辛いこと。
だから素直に涙が出たんですよね…。
今もBGMにその曲流してます。あぁやっぱりまだだめ。また泣きそう。
先生方もそんな贈り物があるとは思ってなかったようで、素で驚いて感激してくれました。
それでこそやった甲斐があったよね。
最後に一人一人と握手をした時が多分涙のピーク。
言葉と一緒に握手してくれるものですから…泣きじゃくるほど泣きそうになった。
「優しい保育士さんになって下さいね」
「頑張ってな、絶対○○なら出来るから」
/////はいィィ!!!頑張ります!ほんとに頑張るから!!(涙)
そしてそれも終わって…「じゃあそろそろ、最後だから笑ってお別れしよか。」
てことで…全員で「ありがとうございましたァァァ!!!!」って。運動部並に声張り上げましたよ。
それだけの感謝があるから。ありったけの思いを込めて。
3年間ずっと一緒だったクラスメイト、大好きな人(女の子ですよ?人間的に大好きな人のこと)、同じクラスになれた人と、別れることが出来ました。
名残惜しいのは全然変わらないけど、それぞれ新しい道を進む為には必要な別れ。
ずっと一緒には居られない、いつか別れる時が来る。それが今日でした。
多分もう2度と会えない人だっている。またどこかで会える人もいる。
だけどこの場所で、この時間で、このメンバーで揃えるのは最後。
大好きでした。今でも大好き。人生の中で多分一番好きなクラス。
だからこんなに別れるのが辛いんだよね。
N平さん、H中さん、H田さん。3年間ずっと一緒でした。どの学年でもクラスをまとめてくれた。
本当にありがとう、大好きだよ。
言葉に言い表せないものを、私はこのクラスから頂きました。
団結力や結束力。今までになく凄くて驚きました。だからこそ余計に好きになれた。
明日からはもう会えないんだと思うと本当に寂しいし、辛いです。
学校を見ることは出来ても、教室に戻ることは出来ても、あの日常だけは其処には無い。
2度と戻らない大切な日々だったからこそ、私はずっと忘れない。
思い出はいつかは色褪せてしまうものですが、例え薄れたとしても、私はずっと忘れない。
先生方へ。
受験の際はとてもお世話になりました。迷惑をかけたこともありました。
怒られたり褒めてくれたり。
本当に頼りにしてました。あんなに信頼できる先生に出会えたことが嬉しい。
でも決して諦めるなと背中を押してくれたのは先生でした。
友達へ。
見ていて飽きない人間だと散々言われました。辛い時や逃げ出したい時に一番傍にいてくれたのは貴方達でした。
ありがとう。一緒に泣いて、一緒に笑って、一緒にぶつかっていけた。一緒に居られて良かった。
最後にクラスのみんなへ。
卒業までの最後の一年をこのクラスで過ごせた事が本当に嬉しい。
最高のクラスです。めっちゃ大好きだよ。同窓会しましょうね!
どんな行事やイベントにも全力でぶつかっていくクラスだから、いろんな結果を残せたね。
言葉じゃ言えないほどに感謝しています!!何度も言います、大好きだよ。
本当に楽しかった。楽しいからこそ早く過ぎ去ってしまうので残念ですけどね。
多分、私はこれからも思い出しては泣くと思うけど、頑張っていきます。
絶対に忘れません。ありがとう。大好きです。
2006*03:01 最高の卒業式でした。
コメント