本日、尼崎にて列車事故が発生したそうですね。
あたしも以前一度だけですがその路線に乗ったことがあるんですよね…。
しかもお隣の県だということで、人事には思えない。
現在の所、50人程の方がお亡くなりになり、負傷者が300人程だそうです…。
列車事故でこんなにも多くの方が亡くなられるなんて、記憶には無かったですね。
あたしがそのニュースを聞いたのは帰りの電車の中で、近くの人が
「列車事故があって結構な被害らしいよ」って話してたのを聞き、携帯で確認したんですよ。
だったら本当に悲惨な事故で、大変なことだった、と…。
原因はスピード超過とか言ってますが、詳しい原因は不明。
けど、多分スピードの出しすぎで曲がりきれなかったんだろうなって思います…。

…でも、1,2分の遅れを取り戻すことってそんなに大切ですか?

確かに後のダイヤは少しずつ狂ってくるだろうけど、現に何百人もの人を乗せているわけですから。
それは責任を持って沢山の命を預かっているということ。
時間に遅れたからといって飛ばしすぎてその結果、多くの人の命を奪う結果になってしまった。
そこから考えると、遅れくらい別にどうってことないじゃないですか。
新人であったとしても、人の命を預かっていることを実感するべきであったと…思います。
あたしの所は一本乗り遅れると次に来るのが20分間隔ですからね。
1,2分なんてザラですよ。下手すれば10分くらい遅れることもあるし。
THE☆田舎…っつーか便数が少ないんですよね…。

今回の事故では近くに居た人達がすぐに駆け寄って救助活動を手伝ったり手当てをしたりと、
「人の持つあたたかさ」を改めて知らされた気がします。
都会は無関心、なんていいますが、こういう時に助け合ってこそ人間なんだよね…。
人はもっと人に優しくなれるし、困っている時に助けてあげられるはず。
まだまだ捨てたものじゃないですよ、人間も。
運転士の方も重体ではあるものの生きていらっしゃるらしいです。
先頭車両にも4名の方が生きていられるそうです。
頑張って下さい…、頑張って、生きて下さい。
あたしが出来る事は…ほとんど何も無いです。でも、思うことは出来ます。

少しでも多くの方が助かるように。
そして、亡くなられた方々の冥福を心からお祈り申し上げます。

2006,04,25(月)  =薫月水瀬=

コメント