実習3日目〜。今日で観察も終了、明日からは本格的な実習に入ります。
明日は登園時から10時過ぎまでが水瀬の担当です。
あ〜〜〜……時間がどーしても気になる……。早く済むのか遅いのかもわからない。
途中で流れを忘れちゃわないだろうか、とか色々思います。
ピアノもあるし、言い回しも考えて言わなきゃいけないし…。

皆さんご存知ですか??
実習生や教職に就いている人はみんな「指導案」ってのが存在するんです。
まぁ大体B4クラスの紙にちっこい字でちまちまと書くわけです。
こうしたらこうするとか、何時にこれをしてこれをして〜とか、こうすることで例えば社会性を育てるとかそういうことを。
そう思えば貴方が小さい頃の幼稚園や小学校の先生とかは、月案から週案、そして毎日の活動記録を取ってくれていたわけです。
…すげーな、としか言えないっていうか…。
や、自分もその立場見習いなんですけども。もうそろそろ止めたいとかも思います。
だって私の目指す道はこっちじゃないから。
こっちだったけど、今は別の道の為に頑張ってるんです。
でも実習は行かなきゃならないってのがあるんです。
…まあ子どもはめちゃくちゃ可愛いですよ!?
「みなせ(仮)先生〜」とか「せんせぇ〜聞いて〜」とか!……可愛いよね。可愛いってだけで許せるもん。
まぁ愚痴はこの辺で、明日も頑張るぜ!!

さて、本題。
昨日水瀬家に大変な事件が起こりました。

スズメバチだかアシナガバチだかが部屋に侵入。

ぎゃぁあああああ!!!!
第一発見者は水瀬でした。
昨日の実習帰り、チャリで家に着いたんですよ。んでもって近くのアイス屋でアイス10円キャンペーンをやってたので、カバン置いて買いに行こうとうきうきでした。
チャリを停めて、玄関へ急ぐ道の中、ふと面した部屋の中を見ると。
……カーテンの裏側にバカデカイ蜂がうごうごしてました。

心境的には「なんじゃこりゃぁあああ!!!」

分かります?あのまるでティラノに睨まれた感じの。
色もめっちゃグロテスク、赤と黒のストライプ。俺は毒持ってるぜ的な色。
本能で分かりますよ…刺されたら死ぬな、と。大きさも並じゃない…全長3センチはありました。
即座にその部屋の前の障子を締め切って近くにいたわんこを抱えて避難しました。
そして姉に蜂用殺虫剤を買いにいってもらい、あーだこーだと話し合ったものの、誰も近寄れず。
…市に連絡しても行動は遅いだろうし、業者は3万はかかる…。
となるともう殺虫剤しかないので、窓越しに隙間とかあるはずなので外から中に向けて窓の中の蜂に噴霧しました。
少々弱ってきたかな〜?と思ってきた頃、ふっと近くを見回すと、………ギャアアア!!!!!
奴が仲間を呼びやがりました。
確かに蜂について調べたサイトには、一撃で仕留めないとホルモンを出して仲間を呼ぶとかは書いてありましたけど…!
…本当に呼ぶんだ!!!!;
一匹だけが姿を現し、それとともに水瀬と姉と母は家に駆けずり込み。
もうどうしようもないので、とりあえず部屋の中にスプレーを巻散らすしかないなと話してる最中にいきなり母が、
スプレーを持って一人で吹き付けにいきました……!
刺されたら死ぬよ!?アナフィラキシーで死ぬで!?2回目でしょ!?とか散々止めても聞かないのでもうほっときました。
だって聞かないんだもん…。
わりと性格はおとなしかったのか、それともさっきの窓越しでちょっと効いてたのか、直撃で仕留め、その日はもう放置。
んで、今日。
まだカーテンに張り付いてた蜂を母がホウキで落とすと、ポトッと。
何とか仕留めたようです…。
昨日はアイスの機会は逃がすわ、蜂で大騒ぎするわで大変でした。
……明日も大変そうだなぁ……(遠い目)

※蜂を見つけたら決して刺激しないで下さい。
 どうしても無理なら業者に相談してください。命をかけた戦いです…。

コメント