それが彼の決意なら 誰にも止められない 〜中田英寿、ラストゲーム〜
2006年7月5日 スポーツ2006年7月3日
日本サッカーの最大の功労者が、選手としての幕を下ろした日。
……私は何も知らなかった、彼の決意も、彼の思いも。
どんな気持ちであの場に立っていたのか。
彼の伝えたかった言葉は、どれだけ周りに伝わっていたのか。
…こんなに早く 終わりが来るとは思わなかったから。
代表としての道はきっとこれで終わるのだろう。それは知っていた。
何故ならそれは今から1年前に彼が決めていた決意だったから。
ドイツW杯で代表を終わりにする、と。
けど、ブラジル戦の最後にピッチに倒れこむ彼の姿を見て、あれは代表を惜しむ気持ちなのか、悔しいのかな、と思った。
試合後の会見で内容には満足していないと言ったから、代表継続も有り得るかもしれない、と微かな希望を抱いていた。
しかし、それは実現されることもなく、彼はサッカーのユニフォームを脱ぐことにまでになった。
その背景には何があったのか。
思えば、半年前には引退の決意を固めていたという。
速報でそれを聞いた時、信じられなかった。
代表引退かなと思えば、現役引退の文字がテロップに流れる。
その瞬間、頭は真っ白になった。言葉通り、信じられない、信じたくない、なんで、どうして、、そればかりが浮かんだ。
どうして、ヒデが?
まだ29歳。
まだまだピッチで活躍できるのに。日本代表にも不可欠なのに…。
すぐさまオフィシャルサイトに飛んだが、全く繋がらない。
そして繋がることもなく、引退の前文をTVで読んだ。
彼は彼なりの決意を固めて、前から決めていたのだろう。
いつも意見を曲げず、譲らない彼を、誰が止めることができるだろう?
それはヒデ自身しかいないのだから。
だから私達には彼を止めることは出来ないし、彼もそれを望んでいないだろう。
日本サッカーの頂点に君臨し、様々な重圧に耐えてきた。
けど 彼はやっと自由になれたんだ。
責任も、しがらみも、プレッシャーも、全てユニフォームと共に脱ぎ捨てることが出来た。
これからは、彼は自分自身の人生を楽しむ為に、サッカーとは違う道を選ぶのだろう。
それがどんな道であろうとも、私はいつまでも中田英寿を応援し続ける。
彼がユニフォームを着ていなくても、ボールを蹴っていなくても、私は「中田英寿」の芯の強さが好きだから。
肩書きはいらない。
サッカー選手じゃなくてもいい。
彼を応援し続けるために、私はこれからも彼の足跡を辿り続けるだろう。
「日本」は「中田英寿」を生み出し、「中田英寿」は「日本」を世界の入口まで導いてくれた。
彼の本質を、ジーコJAPANの選手全員が理解できたとは思えない、理解しようとしない選手もいただろう。
だがその中でも彼は、日本の為に走り続けた。いつだって全力で。
まだ日本は世界の中ではヒヨッコで強豪国の足元にも及ばない。
世界の入口まで導いてくれたのがヒデなら、これからの日本は入口から転がり落ちない努力を続けなくてはならない。
そして入口から更に奥へと進むのは、ヒデの後を追う、次世代日本代表の役目だろう。
彼がサッカー界から去っても、彼の功績や足跡が消えることはない。
また、何らかの形で日本に姿を現してくれることを信じてやまない。
彼がサッカーを愛した気持ちを、次のステージに繋げられますように。
自分の道を突き進む彼を、いつまでも、応援し続けます。
サッカーの楽しさを教えてくれた。サッカーを愛する気持ちを伝えてくれた。
願わくば、彼が、この先も、ずっと幸福でありますように。
私の中での気持ちの整理がつくまで、落ち着くまでまとめないようにしようと思ってたんですが、少しずつ形になってきたので、この際まとめて打っておきます。
また、こみ上げる気持ちが見つかれば、追記します。
Thank you Hidetoshi Nakata! !
I do not leave all of you. Freezing continue supporting where! !
Thanks&Thanks!!!It’s see you not goodbye.
日本サッカーの最大の功労者が、選手としての幕を下ろした日。
……私は何も知らなかった、彼の決意も、彼の思いも。
どんな気持ちであの場に立っていたのか。
彼の伝えたかった言葉は、どれだけ周りに伝わっていたのか。
…こんなに早く 終わりが来るとは思わなかったから。
代表としての道はきっとこれで終わるのだろう。それは知っていた。
何故ならそれは今から1年前に彼が決めていた決意だったから。
ドイツW杯で代表を終わりにする、と。
けど、ブラジル戦の最後にピッチに倒れこむ彼の姿を見て、あれは代表を惜しむ気持ちなのか、悔しいのかな、と思った。
試合後の会見で内容には満足していないと言ったから、代表継続も有り得るかもしれない、と微かな希望を抱いていた。
しかし、それは実現されることもなく、彼はサッカーのユニフォームを脱ぐことにまでになった。
その背景には何があったのか。
思えば、半年前には引退の決意を固めていたという。
速報でそれを聞いた時、信じられなかった。
代表引退かなと思えば、現役引退の文字がテロップに流れる。
その瞬間、頭は真っ白になった。言葉通り、信じられない、信じたくない、なんで、どうして、、そればかりが浮かんだ。
どうして、ヒデが?
まだ29歳。
まだまだピッチで活躍できるのに。日本代表にも不可欠なのに…。
すぐさまオフィシャルサイトに飛んだが、全く繋がらない。
そして繋がることもなく、引退の前文をTVで読んだ。
彼は彼なりの決意を固めて、前から決めていたのだろう。
いつも意見を曲げず、譲らない彼を、誰が止めることができるだろう?
それはヒデ自身しかいないのだから。
だから私達には彼を止めることは出来ないし、彼もそれを望んでいないだろう。
日本サッカーの頂点に君臨し、様々な重圧に耐えてきた。
けど 彼はやっと自由になれたんだ。
責任も、しがらみも、プレッシャーも、全てユニフォームと共に脱ぎ捨てることが出来た。
これからは、彼は自分自身の人生を楽しむ為に、サッカーとは違う道を選ぶのだろう。
それがどんな道であろうとも、私はいつまでも中田英寿を応援し続ける。
彼がユニフォームを着ていなくても、ボールを蹴っていなくても、私は「中田英寿」の芯の強さが好きだから。
肩書きはいらない。
サッカー選手じゃなくてもいい。
彼を応援し続けるために、私はこれからも彼の足跡を辿り続けるだろう。
「日本」は「中田英寿」を生み出し、「中田英寿」は「日本」を世界の入口まで導いてくれた。
彼の本質を、ジーコJAPANの選手全員が理解できたとは思えない、理解しようとしない選手もいただろう。
だがその中でも彼は、日本の為に走り続けた。いつだって全力で。
まだ日本は世界の中ではヒヨッコで強豪国の足元にも及ばない。
世界の入口まで導いてくれたのがヒデなら、これからの日本は入口から転がり落ちない努力を続けなくてはならない。
そして入口から更に奥へと進むのは、ヒデの後を追う、次世代日本代表の役目だろう。
彼がサッカー界から去っても、彼の功績や足跡が消えることはない。
また、何らかの形で日本に姿を現してくれることを信じてやまない。
彼がサッカーを愛した気持ちを、次のステージに繋げられますように。
自分の道を突き進む彼を、いつまでも、応援し続けます。
サッカーの楽しさを教えてくれた。サッカーを愛する気持ちを伝えてくれた。
願わくば、彼が、この先も、ずっと幸福でありますように。
私の中での気持ちの整理がつくまで、落ち着くまでまとめないようにしようと思ってたんですが、少しずつ形になってきたので、この際まとめて打っておきます。
また、こみ上げる気持ちが見つかれば、追記します。
Thank you Hidetoshi Nakata! !
I do not leave all of you. Freezing continue supporting where! !
Thanks&Thanks!!!It’s see you not goodbye.
コメント