ばーろーず、あ、BHです。
最近は忍道2週目、着々と和平の道を辿っております。やったぜ!このまま平和コースいったる!
そんでこっちもぱちぱちやってます。
旦那の第4衣装はまさかの白!アレっすかこれがクロスの白村ってヤツですか。
黒も格好良かったけど、白もいいなー可愛い可愛い!
これで佐助を相棒につけまして、黒で出陣すると白黒主従の出来上がり。
白黒可愛いんですけども!心の色を象徴してるみたいですね。
んで旦那の弟3衣装と佐助の第4衣装…これ…おそろ?と一人ジタバタしてました。
2人とも黄色なんだもんよ!慶次の色とかじゃなくて、虎じゃん2人とも。
旦那は虎の若子だから黄色でもおかしくないけど、佐助まで黄色ってどうなんすか(笑)
銀杏の木にしか忍べないじゃないか。
勿論おそろで出陣すると黄色があちこちうろうろ。もー目立ちすぎよ真田主従!
で、よく見ると佐助の腰の辺り、赤使ってるんですよね。
武田の色は赤なのに、あの忍ときたら黒やら水色やらで赤なんて目立ちすぎるでしょと言わんばかりに赤要素がなかったわけですが、今回!初の!赤!!
…いっすね。
あのさりげない赤いいですね!
でもやっぱり旦那は赤が一番似合います。佐助も迷彩忍なんで緑で忍んで下さい。
んでばさらウロウロしてたら何故か三国志の発生の国へ飛んでしまいまして。
海の向こうの国でも真田主従が好きな方がいらっしゃるのなーと山本的に気づく。
そりゃそうだ!ネットさえあればばさらも好きになれるもんなー。国境民族関係なく好きなものは好き。
でもビックリしたのがアニバサの超高画質な真田主従の回の感想?かな、書いてたところありまして。
字幕がね!「佐助!」おおおお!そっか漢字かー!とまた今更気づいてびっくりする自分。
書かれてることも分かるんだもん何となく!同じ漢字文化だと何となく読めちゃいますもんね。
いや、だって、佐幸ー!って叫ばれてて(笑)おおおおお主従のみならず佐幸!?とまたビビる。
海を越えて共通の好きがあるって素晴らしいことですねw
ふと思ったんですが、好きな組み合わせの略し方も海越えておんなじなんですねぇ。
それぞれの国でそれぞれの何かがあるのかと思ってたよ。
いやむしろ日本のソレがダイレクトに伝わってるとかそういうことなのかな。
でも、なぁ。
他の国で放映されてるアニバサまでもを知っているとは…世界って広いですねー。
私なんて、他の国で放映されてるアニメというか描かれてる漫画も雑誌も知らないのに。
日本のオタク文化…いやいや、漫画やアニメ文化は世界に誇れることだなと改めて思いました。
うん、私、日本で良かった(笑)
この国で漫画アニメゲーム文化にどっぷり浸かって幸せだもん(笑)
最近は忍道2週目、着々と和平の道を辿っております。やったぜ!このまま平和コースいったる!
そんでこっちもぱちぱちやってます。
旦那の第4衣装はまさかの白!アレっすかこれがクロスの白村ってヤツですか。
黒も格好良かったけど、白もいいなー可愛い可愛い!
これで佐助を相棒につけまして、黒で出陣すると白黒主従の出来上がり。
白黒可愛いんですけども!心の色を象徴してるみたいですね。
んで旦那の弟3衣装と佐助の第4衣装…これ…おそろ?と一人ジタバタしてました。
2人とも黄色なんだもんよ!慶次の色とかじゃなくて、虎じゃん2人とも。
旦那は虎の若子だから黄色でもおかしくないけど、佐助まで黄色ってどうなんすか(笑)
銀杏の木にしか忍べないじゃないか。
勿論おそろで出陣すると黄色があちこちうろうろ。もー目立ちすぎよ真田主従!
で、よく見ると佐助の腰の辺り、赤使ってるんですよね。
武田の色は赤なのに、あの忍ときたら黒やら水色やらで赤なんて目立ちすぎるでしょと言わんばかりに赤要素がなかったわけですが、今回!初の!赤!!
…いっすね。
あのさりげない赤いいですね!
でもやっぱり旦那は赤が一番似合います。佐助も迷彩忍なんで緑で忍んで下さい。
んでばさらウロウロしてたら何故か三国志の発生の国へ飛んでしまいまして。
海の向こうの国でも真田主従が好きな方がいらっしゃるのなーと山本的に気づく。
そりゃそうだ!ネットさえあればばさらも好きになれるもんなー。国境民族関係なく好きなものは好き。
でもビックリしたのがアニバサの超高画質な真田主従の回の感想?かな、書いてたところありまして。
字幕がね!「佐助!」おおおお!そっか漢字かー!とまた今更気づいてびっくりする自分。
書かれてることも分かるんだもん何となく!同じ漢字文化だと何となく読めちゃいますもんね。
いや、だって、佐幸ー!って叫ばれてて(笑)おおおおお主従のみならず佐幸!?とまたビビる。
海を越えて共通の好きがあるって素晴らしいことですねw
ふと思ったんですが、好きな組み合わせの略し方も海越えておんなじなんですねぇ。
それぞれの国でそれぞれの何かがあるのかと思ってたよ。
いやむしろ日本のソレがダイレクトに伝わってるとかそういうことなのかな。
でも、なぁ。
他の国で放映されてるアニバサまでもを知っているとは…世界って広いですねー。
私なんて、他の国で放映されてるアニメというか描かれてる漫画も雑誌も知らないのに。
日本のオタク文化…いやいや、漫画やアニメ文化は世界に誇れることだなと改めて思いました。
うん、私、日本で良かった(笑)
この国で漫画アニメゲーム文化にどっぷり浸かって幸せだもん(笑)
コメント